大阪のホームページ制作会社 株式会社PEP

           

大阪のホームページ制作会社 株式会社PEP

NEWS

過去に外注をしてドメインやサーバーの管理がわからない?確認する方法を解説

こんにちは。PEPの島です。

ホームページ制作を外注した場合、ドメインやサーバーの契約者名義が外注先になっていることが多く、管理状況が不明なケースがあります。こうした状況では、ホームページのリニューアルや新規サイトの制作時に困ることが少なくありません。

この記事では、ドメインやサーバーの管理状況がわからない場合の確認手順や対策を解説します。

ドメイン・サーバーの管理状況を確認する方法

1. 自社名義の契約か確認

社内にサーバー契約情報やメールが残っている場合は、契約名義が「自社」であるか確認してください。契約名義が自社の場合、サーバー会社のサポートを利用してログイン情報を復旧できます。

2. サーバー会社を特定する

管理状況が不明な場合、以下の方法でサーバー会社を調べられます:

  1. aguse.jpに自社サイトのURLを入力。
  2. 表示された情報から「逆引きホスト」の項目を確認。
    • 例:「xserver.jp」→ エックスサーバーを利用。
  3. サーバー会社に連絡し、契約情報を確認します。

3. ドメイン管理会社を特定する

  1. サーバー情報と同様、aguse.jpで「ネームサーバー」の項目を確認。
    • 例:「muumuu-domain.com」→ ムームードメインで管理。
  2. 分からない場合はWhois検索を利用。
    • 「公開連絡窓口」の情報からドメイン管理会社を特定できます。

管理の重要性

ドメインやサーバーは、ホームページ運営の基盤です。長期的な運用を考えると、ホームページ制作会社での契約・管理が最適です。

  • ドメイン:ブランド形成に直結。将来的な移転も可能。
  • サーバー:ホームページのデータを保管。別サーバーへの移転も容易。

過去に弊社でドメインとサーバーの移管を完了させた事例もありますのでご紹介をします。

【実績】清水プラス株式会社様のドメイン・サーバー移管をしました


連絡がつかない場合の対処法

外注先と連絡が取れない場合、以下の手順で対応してください:

  1. データのバックアップ:早急にホームページデータを保存。
  2. 新規契約を検討:やむを得ない場合は、ドメイン・サーバーを再契約し、新たにホームページを構築。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

ホームページ制作会社やフリーランスとの連絡が取れなくなった時の対処法

 


サイトの管理はPEPにおまかせください

「どこに連絡すればいいかわからない」「契約情報が手元にない」などの不安がある場合は、PEPにご相談ください。
専門スタッフが契約状況の確認から名義変更、サーバー移行をしてサイトの管理までサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

一覧へ戻る

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちら